今日も僕は、長い坂を登る。

僕が通う大学は丘の上みたいな場所にあるため、学校へ行くには坂を登らなければならない。これが結構大変で、かと言って毎日通えば自然と運動不足が解消されるといった類のものでもなく、毎朝僕はそこはかとない徒労感とともに大学へと向かう。

僕は法学部で、法学部の授業は大抵が講義である。成績評価は試験一発で決まることが多いので、一見授業に出なくてもよさそうに見える。しかし、法学部で学ぶ内容はとても難しいため、凡人が独学で何とかできるようなものではない。それゆえ、単位が欲しいなら授業に出席するに越したことはないのである。もっとも、昔から長時間話を聴くのが苦手で、高校時代に偉い人の講演会があったときも爆睡をかましていた僕が、大学の授業でどうなるのかについてはお察しの通りだが。

僕が通う大学には多くのサークルがある。僕は合唱サークルに所属しているのだが、高校時代まで合唱とは縁のない人間だった。大学入学したばかりの頃、行く宛もなくフラフラしていた僕に、美人の先輩から「体験練習に行きませんか?」と声をかけられたのが始まりだった。突然のことで「はい!」と返答してしまった僕は、考える余裕もなく先輩とともに体験練習へ向かった。『合唱なんて、学校でやった程度のものだろう』そう思っていた僕は、合唱の響きに圧倒された。合唱に魅せられた僕は、その日のうちに合唱サークルに所属したのだ。

サークルの練習は週三回。曜日は固定されておらず、毎回打ち合わせをして練習日が決まるのだが、土曜にも練習が入る=休日を取られるのには少なからず不満はあった。しかし、新しい趣味ができたことで、少し僕の世界も広がったのは確かだ。

色々書いたが、今の生活はそこまで悪くはないと思っている。そして明日も僕は、そこはかとない徒労感を胸に坂を登っていくだろう。

何故、学園祭で救命講習?

さて、今回は大学における一大イベント、学園祭の時の話をしよう。

僕の通うだ大学では11月に学園祭がある。学園祭といえば各クラブ・サークルの出し物や模擬店が目玉だが、僕が所属しているサークルでは綿菓子の店を出店することになり、学園祭実行員へ報告に行くと、「学園祭に出店する各サークルの代表者は救命講習を受けるように」とお達しがあった。僕はサークルの代表者ではないので行かなくて大丈夫と、完全に油断していた。

サークルに戻り代表に伝えると、「救命講習の時間と授業が重なっているから、誰か代わりに行ってくれないか?」というではないか。その場にいたメンバー5人のうち、1人は足早にその場から音も無く立ち去り、2人は授業があると言い、1人は実行委員の手伝いがあると言い、視線が僕に集まった。サークル内きっての暇人と名高い僕に白羽の矢が立ったのである。

救命講習の行われる日時は、僕にとって授業もアルバイトも何も予定が入っていない貴重なOFFタイムだった。そんなOFFタイムを潰すなどあってはならないことなのだが、代表の頼みとあらば仕方がない。それに、(後から知ったことだが)サークルのマドンナと言われる子も一緒に受けるので、まあ悪くはないだろうと気持ちを切り替えた。

講習当日。豊中市消防局の救急救命士の説明を受けながら、1時間半かけて救命措置を学んだ。講習を受けながら僕は「今何をしているのだろうか?なぜここまでしないといけないのか?」と考えずにはいられなかった。綿菓子と救命救急の関連性がどうしても結びつかなかったのである。他の模擬店も命に係わる出し物は無い。なのに何故救命救急・・?昔から疑問に感じたことは調べなければ気が済まない質である僕は、講習後すぐにスマホで調べてみた。『Vida verde!緑のある生活』というサイトの豊中市の項目に、豊中市は救命活動に力を入れている内容を読んで納得。なるほど、そういうことだったのか。

前回僕は、自分が住んでいる豊中市のことをとても気に入っていると書いた。しかし、サイトを見るまで、豊中市は日本センチュリー交響楽団やガンバの選手などプロが多くいること、千里中央公園には長いローラー滑り台があること、救命講習の修了者数や、救急隊・救急救命士の数が多いことを知らなかった。普段住んでいながら気にもとめることのなかった豊中市のことに、少し詳しくなれた気がする。豊中市、奥深い。